top of page
検索


2022.11.13 連雀リーグ(五年生以下・Bチーム)
午前中のCチーム(四年生以下)のジュニアリーグ最終戦に続き、午後はBチーム(五年生以下)の連雀リーグ戦とダブルヘッダーとなりました。 午前の勝利の勢いそのままに午後も勝つぞ! 安定した守備のレフト 軽やかなフィールディングで仕留めたピッチャーゴロ 鉄壁のサード...
2022年11月13日
閲覧数:114回


2022.11.13 ジュニアリーグ(四年生以下、Cチーム)最終戦
今日は今シーズン最後のCチーム(四年生以下)のジュニアリーグの試合が行われました。 思い起こせば今のCチームが、チームらしいチームとして産声を上げたのは去年の春頃でした。そして、ここに至るまでの道のりは長く、そして本当に「楽しい!」ものでした。...
2022年11月13日
閲覧数:206回


2022.11.06 連雀リーグ三部兼ジュニアリーグ(四年生以下・Cチーム)
暖かい日差しの中、井之頭グランドにて、四年生以下の選手から成るCチームがジュニアリーグの試合を戦いました。 試合前、円陣を組み前回の試合で課題となった、"声出し"をしっかりしていこうと監督、コーチから指示を受けました。 プレイボール! ...
2022年11月6日
閲覧数:95回


2022.10.30 ジュニアリーグ(四年生以下・Cチーム)
10月最後の日曜日、快晴の井之頭グランドにて、四年生以下の選手から成るCチームがジュニアリーグの試合を戦いました。 相手は、秋の地区大会で優勝した強豪チーム。ひるむことなく「絶対、勝つぞー!!」 先発したエースピッチャーが果敢に攻めると、受けるキャッチャーも後ろに逸らすまい...
2022年10月30日
閲覧数:158回

2022.10.29 連雀リーグ(三年生以下・Dチーム)
10月最後の週末、気づけば今シーズンも残すところあと2か月となりました。この週末は土曜日にDチームが連雀リーグの試合をして、日曜日にCチームがジュニアリーグで地区最強と呼び声の高いチームと試合をします。 今日はDチームの試合でしたが、明日の決戦を控えたCチームの選手、Bチー...
2022年10月29日
閲覧数:98回


2022.10.23 住協大会(連雀リーグ三部:四年生以下 + Dチーム練習試合:三年生以下)
本日は秋晴れの下、三鷹四小にて住協大会(連雀リーグ三部:四年生以下+Dチーム練習試合:三年生以下)が開催されました。 試合に先立ってセレモニーが行われ、その後、始球式も行われました。 参加賞として頂いたボール、大切に使わせて頂きます。...
2022年10月23日
閲覧数:111回


2022.10.16 連雀リーグ(五年生以下・Bチーム)
本日は、四・五年生からなるBチームで連雀リーグの試合を行いました。 悔しさの残った秋季大会の雪辱を晴らすべく、気合を入れて臨みました。 キャプテンナンバーをつけた五年生ピッチャーが先発のマウンドにあがりました。 相手の力強いバッティングに対し、粘りの投球でエースの責任を果た...
2022年10月16日
閲覧数:110回

2022.10.15 ジュニアリーグ(三年生以下・Dチーム)
試合を重ねる度にチームの一体感を増してゆくDチーム、今日は国立天文台グラウンドでジュニアリーグの試合を戦いました。 小さな天文台をバックに「行くぞー、おーっ!」 一回の表、守りに綻びが出て大量失点となってしまったけれどもあきらめませんでした。その裏の攻撃で、初めて四番に抜擢...
2022年10月15日
閲覧数:129回

2022.10.08 連雀リーグ三部(四年生以下・Cチーム)
「負けに不思議の負けなし」とは名将野村監督の名言ですが、今日はそれを体現する悔しい試合になってしまいました。 スポーツの日を翌々日に控え、漸く秋らしくなってきました。我らがフライヤーズCチームは今日も勝つ気満々で試合に臨みました。...
2022年10月8日
閲覧数:73回

2022.09.25 ジュニアリーグ(四年生以下・Cチーム)
三連休最終日の今日、小金井公園の野球場で、Cチーム・ジュニアリーグの試合を行いました。天候にも恵まれ、緑に覆われた素晴らしいグラウンドで思いっきりプレーすることが出来ました。 「宜しくお願いします!」 攻撃では一回表に切り込み隊長がレフト方向に見事なヒットを放つと、しっかり...
2022年9月25日
閲覧数:104回

2022.09.23 ジュニアリーグ(三年生以下・Dチーム)
今月二度目の三連休が始まりました。三日共試合を組んで臨んだフライヤーズでしたが、天気予報によれば三日続けての雨、初日の今日、大沢グラウンドで予定されていたジュニアリーグ(三年生以下・Dチーム)も夜が明けて早々に試合の中止が決定しました。 しかしっ!...
2022年9月23日
閲覧数:115回

2022.09.11 秋季大会
さあ、いよいよ秋季大会の初戦、高校野球に例えれば、本大会はさながら夏の甲子園というところでしょうか。 放課後、暗くなるまで空き地で草野球をしていたお父さん達の時代と違って、イマドキの小学生はなにかと忙しいです。上級生になる程その傾向は顕著となり6年生ともなると野球をする時間...
2022年9月11日
閲覧数:104回


2022.09.10 ジュニアリーグ(4年生以下・Cチーム)&練習試合(3年生以下)
9月とは思えないような強い日差しのもと、本日は、Cチームによるジュニアリーグ戦と3年生以下メンバーによる練習試合が行われました。 今日は打撃が絶好調でした。4年生3人が豪快なホームランを放ち、他のメンバーも次々に快音を響かせました。...
2022年9月10日
閲覧数:116回


2022.09.04 ジュニアリーグ(4年生以下・Cチーム)&練習試合(Dチーム・三年生以下)
本日は、深大寺ライナーズさんとの対戦でした。 序盤リードされながら同点に追いつくも再び引き離され、勝利とは行きませんでしたが、随所に好プレーがあり見ごたえのある試合でした。 監督より、「バットを振らないと先にすすまない。いつもコーチ、監督がいっていることを四年生がしっかり実...
2022年9月4日
閲覧数:127回

2022.08.27 連雀リーグ(四年生以下・Cチーム)
残暑厳しい8月最後の土曜日の朝、四年生以下を対象としたジュニアリーグ三部の試合が井の頭公園野球場で行われました。 お願いします! 両軍共に背番号10を背負ったキャプテンが先発、プライドを掛けて投げ合いました。 前半は引き締まった攻防戦になりました。公園を散歩した人たちも足を...
2022年8月27日
閲覧数:70回

2022.07.31 ジュニアリーグ(3年生以下・Dチーム)
夏休み真っ只中の今日、なかなか試合に出るチャンスのなかった下級生の選手達が待ちに待ったDチーム(3年生以下)の試合が行われました。猛暑とコロナ第七波で開催が危ぶまれましたが、ソーシャルディスタンスと水分補給に最大限配慮し、無事に最後まで試合を行うことが出来ました。...
2022年7月31日
閲覧数:103回

2022.07.24 連雀リーグ(Bチーム)
夏休みの初戦はBチーム(5年生以下)の試合でした。このところCチーム(4年生以下)の試合が多くてなかなか出番のなかった5年生の選手達、久しぶりの試合でしっかりと力を発揮できたでしょうか。 宜しくお願いします。 我らが5年生キャプテンが先発、久しぶりのマウンドとは思えない冷静...
2022年7月24日
閲覧数:107回

2022.07.10 多摩川親善野球大会 二回戦
勝つときもあれば学ぶときもあります、そして今日は学ぶことの多い一日でした。 多摩川親善野球大会の2回戦、今日の対戦相手は本大会優勝候補の一角にも数えられている強豪チームでした。一回戦では20点取って勝ち上がってきているこの強豪チーム相手に、我らがフライヤーズはどんな戦いをみ...
2022年7月10日
閲覧数:126回

2022.07.03 多摩川親善野球大会 初戦
今日は、Cチームが参加する多摩川親善野球大会の初戦が行われました。 公式戦・トーナメント戦ではなかなか勝ち星に恵まれなかったフライヤーズでしたが、「今日こそは」という強い気持ちで臨みました。 このところ連日の様に猛暑が続いていて、今日も暑さが心配されていましたが、今日は曇り...
2022年7月3日
閲覧数:142回


2022.06.19 Cチームジュニアリーグ&Dチーム初試合
梅雨の時期とは思えない快晴のもと、本日は、井口ヤングさんとCチーム(4年生以下)のジュニアリーグ戦、そしてDチーム(3年生以下)として初の練習試合を行いました。 監督からCチームメンバーに与えられた今日の目標は3つ 走塁では駆け抜け、オーバーラン、スライディング...
2022年6月19日
閲覧数:160回
bottom of page